コロナウィルスの影響で一気に認知度が上がった
テレワーク
これによって
メリットデメリットがより浮き彫りになった。
※テレワークとは「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語
なぜ?
それは、テレワークを行うことで
必要な人材を見極めれたことと、
今までかかっていた経費の見直しと
業務形態の改善ができることが発覚した
経営側と
会社でしか仕事ができない体質になってしまっていたことや、
PCなどを実は使いこなせていなかったこと、
今までさぼりすぎていたせいか何をやっていいのか見いだせない属性の人種だったことが
浮き彫りになってしまった従業員
が如実に明るみに出てしまったからだ。
今では「ウィンドウズ2000」とか「ウィンドウズ1000」とか言う言葉があるんだとか。w
言葉の意味は窓際族のおじさんたちの年収が1000万円や2000万円の人たちを皮肉った言葉だそうな←聞いた爆笑してしまった。
まあ、ウィンドウズの人たちは過去の功労者のかもしれないのでちょっとフォローもしておくとしても・・・。
テレワークが実行されている今となっては、仕事の効率や評価が下がりかなり危機的な状態の人と、
在宅で仕事ができることによって生産性を上げて自由な時間を手に入れて収入までアップできるようになる人
いわゆる勝ち組と負け組の格差が顕著になることがよりリアルになってくるだろう。
スマホとパソコンで資格学習

参照:隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由|ダイヤモンド・オンライン
なのでリストラが加速して経済もちょっとおかしく?立て直し?という形になるんだろうな。
国政も見極めと舵取りが特に重要になりそうだが
今の政治家たちで大丈夫なのかなぁ?

